2月11日■自然講座「高山植物ものがたりー花、果実、種子、芽生え ときどきふしぎ発見!ー」(要申込)

講座


講師:千葉悟志さん
(市立大町山岳博物館学芸員)

日時:2023年2月11日(土・祝) 午後1時30分〜3時
会場:美術博物館 講堂
定員:50名(申込先着順)
申込:1月28日9:30〜電話で受付ます(0265-22-8118)

【内容】
高山植物はどのように芽生えて、成長し、開花に至るのでしょうか。また、高山植物と昆虫、一体どのような関係にあるのでしょう。講演では観察で出会ったふしぎについても一部ご紹介いたします。

チラシPDF⇒230211自然講座

 

【同時配信】定員90名
この講座はzoomでの同時配信を行います。配信をご希望の方は、以下の申込みフォームもしくはQRコードからお申し込み下さい。

◆申込みフォーム◆

 

イベント開催時のチェックリスト(自然講座230211)

2月5日■令和5年度 市民ギャラリー会場使用抽選会

インフォメーション

新型コロナウイルス感染予防対策を行ったうえで、令和5年度飯田市美術博物館市民ギャラリー会場使用抽選会を開催します。
必ず、下記「◆詳細情報◆」をクリックして、注意事項、当日の手順を事前にご確認のうえ、ご参加ください。

期日:令和5年2月5日(日曜日)
受付:午前9時30分~ 開始:10時00分
会場:飯田市美術博物館 2階講堂

※2023年4月から9月までの期間の予約について抽選を行います。
※感染症対策として、代表者1名のみご参加ください。

◆詳細情報◆

イベント開催時のチェックリスト(市民ギャラリー会場使用抽選会)

【春草展示複製画】ミニ解説②《黒き猫》(未完成)

ブログ

12月17日から、菱田春草記念室にて「落葉」から「黒き猫」へ―複製画で見る晩年の名画―を開催しています。今回は、明治43年の制作から未完成の1点を紹介します。

 
菱田春草《黒き猫》(未完成)
明治43年 飯田市美術博物館蔵

人物画の大作《雨中美人》を中断後、第4回文部省美術展覧会の出品を目指して描いた作品です。しかしこれも未完成に終わっています。友人の齋藤隆三宛の書簡では《雨中美人》と本作の失敗と、展覧会出品を諦めるつもりだという内容を伝えています。

背景にグラデーションを施してから猫を描いている、制作の様子が分かります。画面の上には、おそらく中断を決めた後に、濃淡のある墨で柏の葉の形や木の幹のごつごつ感の表現を試し描きしています。この中断を踏まえて再び挑戦したことで、名画《黒き猫》[重要文化財] が誕生しました。

菱田春草記念室 常設展示 「落葉」から「黒き猫」へ―複製画で見る晩年の名画―は2月5日まで。本展示ではこの未完成作品と、重要文化財作品の複製画の2点の黒き猫を並べて展示しております。ぜひご覧ください。

(菱田春草記念室担当)

令和4年度 藤本四八記念 小中高校生写真賞 審査結果

インフォメーション

審査員
水谷章人氏(写真家)・熊谷邦千加(飯田市教育長)・滝沢具幸(当館館長)

応募作品数
小学生の部29点
中学生の部16点
高校生の部50点

 ■審査結果

【藤本四八記念賞】


「すごい!すごい!」 藤本 栞多さん(下久堅小学校4年生) 


【小学生の部】

しんきん大賞


「オオルリのさえずる森」 坂口 凛太郎さん(伊賀良小学校3年生)

水谷章人特別賞


「今年も実りましたねぇ」 勝又 大耀さん(大下条小学校6年生)

飯田市教育長賞


「私の”五平もち”おいしくやいてね♡」 大久保 汐雫さん(伊賀良小学校1年生)

美術博物館館長賞


「早朝 クリスマスツリー」 神藤 航さん(浜井場小学校5年生)


【中学生の部】

しんきん大賞


「杜の聲」 速水 心さん(緑ヶ丘中学校1年生)

水谷章人特別賞

※該当作品なし

飯田市教育長賞


「海を越え、やって来た旅人~アサギマダラ~」 林 勇輝さん(高陵中学校3年生)

美術博物館館長賞


「紅葉の川」 森山 誠さん(緑ヶ丘中学校2年生)


【高校生の部】

しんきん大賞


「優しさのぬくもり」 中塚 愛果さん(飯田女子高校3年生)

水谷章人特別賞


「希望の朝」 内村 美羽さん(飯田女子高校2年生)

飯田市教育長賞


「燦爛」 山﨑 美心さん(飯田女子高校3年生)

 美術博物館館長賞 


「秋の訪れ」 遠山 希明さん(阿智高校1年生)

 

作品展(観覧無料)
日時:2023年1月15日(日)〜2月12日(日)
会場:美術博物館ロビー

日時:2023年2月27日(月)~3月17日(金)
会場:飯田信用金庫本店ロビー

1月27日-2月12日■子ども美術学校・中学生造形教室作品展

インフォメーション

小学校3年生から6年生を対象とした絵画・工作の基礎講座である「子ども美術学校」、および中学生を対象とした美術講座「中学生造形教室」の、生徒の皆さんの作品を展示します。1年間の授業の中で、個性豊かな作品たちが完成しました。

会期:2023年1月27日(金)〜2月12日(日)午後4時

観覧料:無料

市民ギャラリー側の入り口からの入館が可能です。来館時はマスクを着用し、検温にご協力ください。

 

◆子ども美術学校・中学生造形教室 保護者の皆様◆

作品の引き渡し:2月12日 午後4時~5時 

子ども美術学校は1人あたり全部で6作品、中学生造形教室は1人あたり3作品あります。置忘れのないようお気を付けください。子ども美術学校感想文集は各家庭で1冊お持ち帰りください。

 

【春草展示複製画】ミニ解説①《雨中美人》

ブログ

12月17日から、菱田春草記念室にて「落葉」から「黒き猫」へ―複製画で見る晩年の名画―を開催しています。

眼病によって一度は失明の危機に陥ったものの、療養を経て快復した春草は、明治42年の第3回文部省美術展覧会に《落葉》を出品し、高い評価を得ます。その翌年には、第4回文部省美術展覧会に《黒き猫》を出品しました。

今回は、明治43年の制作から1点ご紹介します。


菱田春草《雨中美人》(未完成)明治43年 飯田市美術博物館蔵

第4回文部省美術展覧会の出品を目指して描いた、未完成の作品です。展覧会開催にあたって、岡倉天心が渡米の関係で審査委員を辞退したため、代わりに春草が任命されました。審査委員としての初めての出品作、春草は気合を入れて大画面の人物画に挑戦しました。

雨の景色を歩む女性たちを画題に決め、和傘をさした妻・千代をモデルに、様々な角度で丁寧に描きうつしたスケッチが数多く残っています。
入念な準備の末、屏風に着手しましたが、着物の色が気に入らなかったようで、淡墨の線描きとわずかな着彩のみで中断しています。

表情の見える女性は1人ですが、彼女たちの表情や話し声が伝わってきそうです。春草が目指した色彩や、自分が思う魅力的に感じるのはどのような色づかいか。想像をふくらませながらお楽しみください。

菱田春草記念室 常設展示 「落葉」から「黒き猫」へ―複製画で見る晩年の名画―は2月5日まで。ぜひご覧ください。

(菱田春草記念室担当)

中学生造形教室 掛け軸を作ろう

ブログ 今日の美博

飯田下伊那の中学生を対象とした造形の基礎講座、中学生造形教室。今年度最後の活動は、夏に描いた水墨画の表装に挑戦しました。


当館の菱田春草記念室で何度も目にしている掛け軸。構造や、配色を意識して、今回は自分が描いた水墨画の作品を、より魅力的にみせる表装を考えていきます。


八双にみたてた細い軸の入った紙、作品をはる紙、軸のついた紙の、3つのパーツを組み合わせていきます。


上の紙に穴をあけ、掛緒をくくりつけます。


土台の準備ができたら、作品の裏にスプレーのりを吹きかけ、慎重に張り付けていきます。


表具全体のバランスをみて、ぴったりの一文字を選んで貼り付けます。


しばらく乾かしたら完成!

自分だけのとっておきの掛け軸が完成しました!

(美術部門:菱田春草記念室担当)

1月22日■文化講座「飯田を襲った2つの地震」(要申込)

講座

 

講師:坂本正夫さん 飯田市美術博物館客員研究員)
   青木隆幸 (飯田市美術博物館専門研究員)
   近藤大知 (飯田市美術博物館学芸員)

日時:2023年1月22日(日)午後1時30分〜3時
会場:美術博物館 2階 講堂

定員:50名(申込先着順)
申込:1月8日(日)午前9時30分から電話(0265−22−8118)で受付。
*聴講は無料です。

【内容】
伊那谷に大きな被害を与えた江戸時代の地震について、自然と歴史、民俗の3つの観点からお話しします。開催中の人文トピック展示「伊那谷を襲った近世の2つの地震」に合わせた講座です。

1月21日■自然講座「のぞいてみよう!ハエの世界」(要申込)

講座


講師:酒井淳一さん
(双翅目研究家)

日時:2023年1月21日(土) 午後1時30分〜3時
会場:美術博物館 講堂
定員:50名(申込先着順)
申込:1月7日9:30〜電話で受付ます(0265-22-8118)

【内容】
花、木、草の葉、土や糞、ゴミの中、家の中から果ては雪上やウマの胃の中まで!地球上のありとあらゆるところに進出した昆虫-ハエ(双翅類)-。身近な自然界にあふれていながら、その存在はあまり語られることはありませんでした。今回、そんなハエたちの驚きに満ちた世界を、ハエに心を奪われた研究家が紹介します!

チラシPDF⇒230121自然講座

 

【同時配信】定員90名
この講座はzoomでの同時配信を行います。配信をご希望の方は、以下の申込みフォームもしくはQRコードからお申し込み下さい。

◆申込みフォーム◆

コロナ対策⇒230121イベント開催時のチェックリスト(自然講座)