7月7日■電子顕微鏡観察教室

イベント

日時:2024年7月7日(日)午前11時~12時 午後2時〜3時
会場:美術博物館 科学工作室
担当:村松 武(地質担当専門研究員)

アリの目や花粉、小さな化石など、不思議なミクロの世界へご案内いたします。
電子顕微鏡公開のほか、伊那谷の自然に関する相談などにも応じています。

*申込み不要
*参加には展示観覧券が必要

7月7日■文化講座「下伊那の旗本と山ー伊豆木小笠原氏を中心にー」(要申込)

講座 トップニュース

講師:前澤 健(飯田市歴史研究所特任研究員)

日時:2024年7月7日(日) 13:30〜15:00
会場:美術博物館講堂

定員:60名(申込先着順)
申込:6月21日(金)9:30〜電話で申込み(0265-22-8118)

【内容】
伊豆木小笠原氏が幕府から与えられていた特徴のある役割について、山という切口から考えます。

PDF ⇨ 下伊那の旗本と山

 

6月29・30日■追手町小学校化石標本室公開

イベント

長谷川善和博士(飯田市千代出身)が収集した化石や骨格標本を中心に展示しています。地元伊那産の化石の他に、世界の化石を見ることができます。
2023年度に展示替えを行い、新しい展示物に入れ替わっています。ぜひ足をお運びください。

日時:2024年6月29日(土)・30日(日) 午前10時~午後4時
会場:追手町小学校化石標本室(追手町小学校西側道路より入室)

<展示観覧>
申し込み不要、無料、開室中はいつでもご覧いただけます。

6月16日■初心者望遠鏡教室(要申込)

プラネタリウム

初めての望遠鏡は何を選ぶ?
仕組みを知って操作してみましょう!

講師:横井由佳(美術博物館プラネタリウム解説員)

日時:2024年6月16日(日) 15:45〜16:45
会場:美術博物館科学工作室・屋上
対象:小学校4年生〜中学生(小学生は保護者同伴)
定員:5名(申込先着順)
申込:5月31日(金)9:30〜電話で申込み(0265-22-8118)

6月16日■顕微鏡観察教室

イベント

日時:2024年5月19日(日)午前11時~12時
会場:美術博物館 科学工作室
担当:四方圭一郎(生物担当学芸員)

昆虫など顕微鏡を使って小さな世界をのぞきます。
伊那谷の自然に関する相談などにも応じています。

*申込み不要。
*参加には展示観覧券が必要です。

6月16日■文化講座(見学会)「日夏耿之介の足跡を訪ねて」(要申込)

講座

講師:織田顕行(本館学芸員)
日時:2024年6月16日(日曜日)午前9時30分〜12時

集合:日夏耿之介記念館前
定員:20名(申込先着順)

申込:5月31日(金)午前9時30分から電話(0265−22−8118)で受付
*参加は無料です。

【内容】
墓所や文字碑など市内に点在する詩人日夏耿之介ゆかりの場所を散策します。

(主な見学コース)

日夏記念館前 ― 追手町小学校 ― りんご並木詩碑 ― 柏心寺(お墓) ― 愛宕稲荷神社 ― 日夏記念館

日夏耿之介(ひなつこうのすけ 1890-1971)は、飯田市名誉市民第1号に選ばれた詩人・英文学者。本名樋口國登。下伊那郡飯田町(現在の知久町)に生まれました。長く故郷を離れますが、昭和31年(1956)に帰郷、同46年に81歳で他界されるまで故郷飯田で余生を過ごしました。
この飯田を愛した詩人の足跡は、りんご並木の詩碑をはじめ、日夏耿之介記念館や市内に十数カ所ある文学碑など各所に点在しています。
美術博物館では、命日にあたる6月13日の前後に、日夏ゆかりの碑をめぐる見学会を毎年開催しています。今年も墓参を兼ねてその文学と人となりに触れる1日にしたいと思います。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

 


*本講座は見学会です。

6月8日■自然講座「中央構造線ってなんだろう?」(要申込)

講座


講師:宮崎裕子さん
(大鹿村中央構造線博物館)

日時:2024年6月8日(土) 13:30〜15:00
会場:美術博物館 講堂
定員:60名(申込み先着順)
申込:5月23日(木)9:30〜電話で申込み(0265-22-8118)

【内容】
中央構造線について、聞いたことはあるけれど、よくわからない方もおられるかと思います。講演者もまだまだ理解しきれていませんが、中央構造線は何なのか、なぜわかりにくいのか、初心者向けに整理してお話ししたいと思います。

チラシPDF⇒240608自然講座