3月21日■追手町小学校化石標本室開室とワークショップ(要申込)

イベント

日時:2021年3月21日(日)午前10時~午後4時
会場:追手町小学校化石標本室(追手町小学校西側道路より入室)

<展示観覧>
申し込み不要、無料、開室中はいつでもご覧いただけます。

<化石レプリカ作成>(要申し込み)
時間:午前10時〜、11時〜、午後1時〜、2時〜、3時〜
制作時間:約40分
材料費:200円(1個)
定員:各回1家族(先着順)
申込み:電話で申し込み(0265-22-8118)、3月11日(木)午前9時半より受付開始

2月中旬〜3月の中止になった講座

講座 プラネタリウム インフォメーション

新型コロナウイルス感染防止策などで準備等ができなかったため、2月中旬〜3月の以下の講座は中止いたします。

〇星空観望会「惑星を見よう番外 月面X」:2月19 日
〇日本画実技講座:2月・3月

〇伊那谷自然史発表会:3月14日
〇プラネタリウムまつり:3月20日

2月28日■文化講座「鍋の考古学」(要申込)

講座

講師:吉川 金利(上郷考古博物館学芸員)

日時:2021年2月28日(日)午後1時30分〜3時
会場:美術博物館 講堂
定員:50名(申込先着順)
申込方法:1月13日(土)午前9時30分より電話(0265-22-8118)で申し込み

【内容】
現在、美術博物館の文化展示室で行なっているトピック展示「鍋の考古学」の展示解説を行います。特に古代から現代までの米の調理法について説明します。

2月27日■自然講座「春の野を彩るスミレ探訪記」(要申込)

講座


講師:四方 圭一郎
(美術博物館学芸員)

日時:2021年2月27日(土)午後1時30分〜3時
会場:美術博物館 講堂
定員:50名(申込先着順)
申込方法:2月13日(土)午前9時30分より電話(0265-22-8118)で申し込み

【内容】
2019年、ふとしたことからスミレの魅力に取りつかれ、家の周りから高山まで春の野を歩き回ってのスミレ探しが始まりました。種類の見分けがつくようになると、興味も一気に深まります。個性豊かな信州のスミレたちを、たくさんの写真で紹介します。

チラシPDF⇒210227自然講座(四方)

2月20日■自然講座「身近な虫たちの不思議な暮らし」(要申込)

講座

感染警戒レベルがあがったために中止にした講座を、再度企画しました!
前回申し込みの方を優先して受付ましたので、残り6名空きがあります。
先着順で受け付けますので、ご希望の方はお電話(0265-22-8118)でご連絡ください。

 


講師:安田 守さん
(生きもの写真家)

日時:2021年2月20日(土) 午後1時30分〜3時
会場:美術博物館 講堂
定員:50名(申込先着順)
申込方法:午前9時30分〜午後5時に電話(0265-22-8118)で申し込み

【内容】
ナナフシ、オトシブミ、アリジゴク、シデムシ……。どの虫も身近な環境に生息していて一度は見たことがあるのではないでしょうか。そんな彼らもじっくり観察してみると新鮮な姿や意外なくらしぶりが見えてきます。これらの虫の成長に焦点をあてた写真絵本シリーズ『うまれたよ!』の著者による読み聞かせと解説を中心にその生態を紹介します。

チラシPDF⇒210220自然講座(安田)

 

びはく学芸祭ポスター発表

ブログ

コロナ休館で延び延びになっていた学芸祭のポスター掲示が、本日2月6日から始まりました。

今年は感染防止の観点から、密になってしまうポスターセッションは中止としましたが、いくつかのポスターにはQRコードが付いていて、Youtubeにアップした解説動画を見ることができます。
ただし、動画は限定公開ですので、美術博物館へ足を運んでいただかないと見ていただくことはできません。

館内はFree Wi-Fi完備ですので、お手持ちのスマートフォンなどでQRコードを読み取ってアクセスしてみてください。
ロビーは無料空間ですので、ポスターをみるのに観覧料は不要です!

ポスターは3月14日まで掲示しています。

 

四方圭一郎(自然担当)

自然展示室入り口のパネルを変更しました!

ブログ


2021年1月から「季節の自然ひとつまみ」という、身近な自然を紹介するパネルを、自然展示室の入口に掲示することにしました。


1月のテーマだった「春の七草」のパネルを撤去し、2月の「雪上の虫」を本日設置しました。

コロナ禍での臨時休館も今日でおしまい。明日からは美術の展示や子ども美術学校作品展、藤本四八記念小中高校生写真賞作品展など、さまざまな展示が始まります。

感染症対策をして、ぜひお出かけください!

展覧会などの詳細は、美博HPでご確認を!
https://www.iida-museum.org/

四方圭一郎(自然担当)