【プラネタリウム】明日は部分日食

ブログ

ここ数日、プラネタリウムや天文台関係者は空を見上げながらヤキモキしていると思いますが、私もそうです。そう、明日は部分日食が起こります。ということで、いそいそと日食メガネを集めて穴があいたりしていないかチェックしました。

美博でも観望会をする予定でしたが、新型コロナウイルス対策としてオンライン観望会に変更しました。ですので、スタッフのみで中継をおこないます。一般のみなさまにはご参加いただけませんので、中継を見ながらご自宅など安全な場所でお楽しみください。
※太陽の光は直接見ると目を傷める危険がありますので、専用のメガネを使ったり木漏れ日の形を見るなどして、安全な方法で観察してください。

なお、中継は全国の仲間たちとつながって、全国縦断「夏至の日に部分日食を見よう!」としてYouTubeで配信します。ぜひご覧ください!
※イベントの詳細はチラシをご覧ください。
※中継中に「飯田・宇宙教育」スタンプラリーの合言葉も発表します。

吉住千亜紀(プラネタリウム担当)

【プラネタリウム】オンラインイベント無事終了

ブログ

6月14日、小惑星探査機はやぶさ&はやぶさ2のオンラインイベントが無事終了しました。ライブは最大203名、16日現在で1084回の視聴があり、とてもうれしく思っています。オンラインでなければできなかった豪華メンバーによる対談。言い出しっぺの私の適当なアイデアを何倍にもパワーアップして形にしてくださったみなさんに感謝です。
※中継の様子は現在もYouTubeでご覧いただけます。


みんながそろったZoomの一場面

吉住千亜紀(プラネタリウム担当)

【自然】トピック展「南アルプス石灰岩地の希少植物」明日スタートです。

ブログ


明日、2020年6月16日(火)スタートの自然トピック展示「南アルプス石灰岩地の希少植物」の展示作業、終了しました!

解説パネルは事前に作ってあったので、今日は朝からパネルの配置を確認しながら壁に固定していきました。

高山植物と違って地味な花が多く、パネルづくりは苦労しました。
石灰岩植物の花形、シナノコザクラの写真を多めに使ってごまかしてあります。

伊那市長谷戸台にある幕岩の写真は、壁一面に伸ばして展示しています。
巨大な石灰岩壁の迫力をお楽しみください!
会期は、2020年6月16日(火)~12月6日(日)です。

 

【プラネタリウム】イベント準備

ブログ

明日のオンラインイベントの準備をしました。
電源ドラムとか照明とか、パソコンをのせる机のかわりに折りたたみコンテナ積み重ねって、工事現場っぽい?
6/14 10:00〜12:00
「おかえり〜 小惑星探査機はやぶさ地球帰還10周年&はやぶさ2無事に帰って来てねパーティー」
ぜひYouTubeでご覧ください。

吉住千亜紀(プラネタリウム担当)

【プラネタリウム】久しぶりの黒点

ブログ

昨日6月10日は「時の記念日」100周年!
日本書紀に「天智天皇10年4月25日(現在の暦では6月10日)に、(日本で)はじめての時計(漏刻:水時計)が時を打った”と書かれていて、その日を記念して1920年に制定されました。
全国で記念のイベントがおこなわれていたようですが、私は太陽が南中する時刻に自分の影を撮ろうとスマホを準備していました。 が、あいにくの曇り空。


しばらくしてから日が射してきました。


ソーラースコープで太陽を見てみると、久しぶりに小さな黒点も見えました。(わかるかな?)

あまりにも当たり前に私たちの生活の中にある時間というものを、考えてみるのもいいですね。

吉住千亜紀(プラネタリウム担当)

知ってる? 電子顕微鏡観察教室

ブログ

美術博物館の中でも穴場な感じ(私が思うだけ?)がする「電子顕微鏡観察教室」。毎月第1、第3日曜日の午前と午後に1時間ずつ開催しています。(都合により開催しない場合があります。)
今日、久しぶりにのぞいてみると・・・


放散虫はうっとりするようなきれいな形


アハハ、何かの顔? いえ違います。答えは教室に参加して聞いてね!
※電子顕微鏡観察教室への参加には展示観覧券が必要です。

吉住千亜紀(プラネタリウム担当)

【自然】今日から通常開館です!

ブログ

コロナ休館のあと資料燻蒸作業の臨時休館で長らく閉館していました美術博物館も、今日から通常開館です。

臨時休館中に、去年リニューアル時からの課題であった、導入部分の伊那谷造地形史のイラストパネルを刷新しました↓。

 

退色してしまっていた色彩を復元し、最新の研究をもとに年代等も修正しました。
ご来館のさいは、ぜひ気にして見てみてください!

四方圭一郎(自然担当)

 

たのしい工作?

ブログ 今日の美博

今月6日土曜日からはじまるトピック展示「耿之介と三島由紀夫、岸田國士」の展示作業をしました。

この展示、本当は先月8日から始まる予定だったのですが、長期閉館を余儀なくされたこともあり、1か月遅れのスタートということになりました。

久しぶりに展示室に籠り、ちまちまと孤独に展示物を並べる作業をしていたわけですが、カラダを動かして何かモノを作り上げていく作業というのは楽しいですね。

今日は、いらなくなったキャプションの切れ端で、書物を見せるための演示具も作成。

書物を展示するための自作の演示具
書物を展示するための自作の演示具

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真に写っている書物は、昭和13年に刊行された『院曲サロメ』という限定150部しか作られなかった稀覯本で、本書は著者のみが所有する番外本。ぼくのキライなヘビの皮を表紙に張り付けたシロモノなのですが、中身は19世紀末のイギリスの画家O・ビアズレイの挿絵が印象的で、できれば書物の中身と表紙を同時に見られるようにしたいな、とにわかに思い立って手元にある材料を使って工作を始めた次第。

20200603

 

こんな地味な作業に没頭しているとき、「学芸員って(自分にとって)天職なんじゃないか?」と思ったりするわけです。

織田顕行(人文担当)

【自然】自然展示室のパネル、リニューアル中!

ブログ 今日の美博

sIMG_2495

昨年7月にリニューアルオープンした自然展示室(常設展示)ですが、燻蒸作業の臨時休館を利用して、パネルの修復を行っています。

このパネルは昨年のリニューアル時、原図が失われていて新しくすることがかなわなかったのですが、自然分野にフォトショップ手練れのスタッフが加わったことで、スキャニングして修復することが可能になりました。

現在、退色した色の復元や、研究の進歩によって変わった年代などの修正を行っています。

6月6日の開館に間に合うよう、急ピッチで作業中です。
新しくなったパネルをぜひ見に来ていただき、どこが変わったか確かめてみてください。

四方圭一郎(生物担当)

 

 

【プラネタリウム】中継テスト2

ブログ

(みんな忙しそうなので投稿が続きますが、すみません。)
居残り当番をしていたら月がきれいだったので、バタバタと中継テストをしてみました。
自分の双眼鏡をテラスに出して、ビデオカメラを手持ちで接眼部に合わせて・・・
という、お手軽なテストです。これくらいの月は欠けぎわが面白いですね。

時々テストしたり中継したりしますので、よかったらチャンネル登録もどうぞ。

吉住千亜紀(プラネタリウム担当)

20200528月テスト