7月13日■自然講座「中央アルプス国定公園の高山地形と氷河」(要申込)

講座 トップニュース

講師:下平眞樹さん(駒ヶ根市立博物館)

日時:2024年7月13日(土)13:30〜15:00
会場:美術博物館講堂
定員:60名(申込先着順)
申込:6月27日(木)9:30から電話で申込み(0265-22-8118)

【内容】
中央アルプスの高山地形は多様性に富んでいます。国定公園・特別保護地区を中心に氷河地形や周氷河地形の多様性と地形のでき方をお話します。氷河、周氷河地形からは、中央アルプスの新しい氷河像が見えてきます。

7月7日■文化講座「下伊那の旗本と山ー伊豆木小笠原氏を中心にー」(要申込)

講座 トップニュース

講師:前澤 健(飯田市歴史研究所特任研究員)

日時:2024年7月7日(日) 13:30〜15:00
会場:美術博物館講堂

定員:60名(申込先着順)
申込:6月21日(金)9:30〜電話で申込み(0265-22-8118)

【内容】
伊豆木小笠原氏が幕府から与えられていた特徴のある役割について、山という切口から考えます。

PDF ⇨ 下伊那の旗本と山

 

6月16日■文化講座(見学会)「日夏耿之介の足跡を訪ねて」(要申込)

講座

講師:織田顕行(本館学芸員)
日時:2024年6月16日(日曜日)午前9時30分〜12時

集合:日夏耿之介記念館前
定員:20名(申込先着順)

申込:5月31日(金)午前9時30分から電話(0265−22−8118)で受付
*参加は無料です。

【内容】
墓所や文字碑など市内に点在する詩人日夏耿之介ゆかりの場所を散策します。

(主な見学コース)

日夏記念館前 ― 追手町小学校 ― りんご並木詩碑 ― 柏心寺(お墓) ― 愛宕稲荷神社 ― 日夏記念館

日夏耿之介(ひなつこうのすけ 1890-1971)は、飯田市名誉市民第1号に選ばれた詩人・英文学者。本名樋口國登。下伊那郡飯田町(現在の知久町)に生まれました。長く故郷を離れますが、昭和31年(1956)に帰郷、同46年に81歳で他界されるまで故郷飯田で余生を過ごしました。
この飯田を愛した詩人の足跡は、りんご並木の詩碑をはじめ、日夏耿之介記念館や市内に十数カ所ある文学碑など各所に点在しています。
美術博物館では、命日にあたる6月13日の前後に、日夏ゆかりの碑をめぐる見学会を毎年開催しています。今年も墓参を兼ねてその文学と人となりに触れる1日にしたいと思います。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

 


*本講座は見学会です。

6月8日■自然講座「中央構造線ってなんだろう?」(要申込)

講座


講師:宮崎裕子さん
(大鹿村中央構造線博物館)

日時:2024年6月8日(土) 13:30〜15:00
会場:美術博物館 講堂
定員:60名(申込み先着順)
申込:5月23日(木)9:30〜電話で申込み(0265-22-8118)

【内容】
中央構造線について、聞いたことはあるけれど、よくわからない方もおられるかと思います。講演者もまだまだ理解しきれていませんが、中央構造線は何なのか、なぜわかりにくいのか、初心者向けに整理してお話ししたいと思います。

チラシPDF⇒240608自然講座

5月26日■文化講座「怪異の民俗学から〈事実〉の民俗学へ ―論考「妹の力」と確立期の柳田民俗学ー」(要申込)

講座

講師:永池健二さん(柳田国男研究会会員)

日時:2024年5月26日(日) 14:00〜15:30
会場:美術博物館講堂

定員:60名(申込先着順)
申込:5月10日(金)9:30〜電話で申込み(0265-22-8118)

【内容】
新しい救世の学の創生に向けて邁進していた柳田国男が、大正末年に女性参加参政権の到来を見通して発表した「妹の力」の現代的意義を考えます。

20240526文化講座チラシ

5月19日■自然講演会「洪水・土砂災害は 起こりうることが・起こりうるところで」(要申込)

講座


講師:牛山素行さん
(静岡大学防災総合センター教授)

日時:2024年5月19日(日) 14:00〜15:30
会場:美術博物館 講堂
定員:60名(申込先着順)
申込:5月2日(木)9:30〜電話で申込み(0265-22-8118)
主催:伊那谷自然友の会(美博共同開催)

【内容】
我が国の風水害(洪水・土砂災害)は、被害規模は経年的に激減しているものの毎年各地で繰り返し発生しています。近年の風水害による人的被害の発生状況を紹介した上で、大雨に関わる情報の難しさや、洪水・土砂災害は基本的に起こりうるところで発生していること、ハザードマップを見る上での注意事項などについて論じます。

チラシPDF⇒240519自然講演会

 

5月12日■文化講座「まぼろしの町『新建』を歩く(見学会)」(要申込)

講座

日  時:2024年5月12日(日) 午前9時30分~正午(少雨決行)
集合場所:美術博物館正面玄関前
定  員:20名(申込先着順) 参加無料
申  込:4月26日(金)~5月11日(土)午前9時半〜午後5時 電話で受付(0265-22-8118)

見学コース: 美術博物館 - くつわ小路 - 仲ノ町~江戸町界隈(柳田家門、惣堀の跡、春草公園ほか) - 美術博物館
申込 方法 : 電話(飯田市美術博物館 0265-22-8118)
      申し込みの際は、1)希望する見学会名、2)氏名、3)電話番号、をお知らせください
〇FAX、メールでの申込はできません
〇キャンセルのご連絡はお早めにお願いいたします
〇歩きやすい服装で、帽子や傘などもお忘れなく

【内容】
江戸町の一角にあたる地区は、江戸での生活を終えて飯田に帰って来た人たちが住み「新建」と呼ばれていますが、そのことを知る人はわずかです。この見学会では、そうした忘れられた「新建」を含む仲ノ町~江戸町界隈をご案内します。

5月11日■自然講座「地形・地質から考える土砂災害と知る防災 ―辰野町の研究例より―」(要申込)

講座


講師:松澤 真さん(京都大学防災研究所 准教授)

日時:2024年5月11日(土)13:30〜15:00
会場:美術博物館 講堂
定員:60名(申込先着順)
申込:4月25日(木)9:30から電話で受付(0265-22-8118)

【内容】
本講演では、長年防災マップの作成に携わっている辰野町を例にして地形・地質の概要と土砂災害リスクをお話します。自然災害には地域性がありますので、本講義の知識を踏まえてお住いの地域のハザードマップを見ると、思わぬ危険が潜む場所など、新しい事実が見つかるかもしれません。本講演を通じて、自然を正しく畏れる準備をするきっかけとしていただければ幸いです。

チラシPDF⇒240511自然講座(松澤)