▲目次へ戻る ▲ホームへ戻る
 ■■■地形・地質観察ガイド-低山・渓谷地域-■■■
 鹿嶺高原 梵天岩〜月見平
 
 鹿嶺高原は三峰川と小黒川にはさまれた1850mの尾根上に位置していて、広々とした明るい高原となっている。平らな尾根はもともと放牧地であったのだが、現在は北星平とか月見平とか名づけられて、キャンプ場や宿泊施設が整備された公園となっている。一番高いところには展望台が設置され、南アルプス北部や中央アルプスをひろく展望できる。とくに戸台川の奥にある甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の展望は抜群だ。林道が山頂付近まで通じているため、シーズン中は訪れる人が多い。ここでは鹿嶺高原入口から梵天岩をとおって月見平の展望台へいく周遊コースを紹介しよう。

■中央構造線溝口露頭

■車道沿いの超苦鉄質岩類

■梵天岩

■周遊道ぞいの岩石と展望 

▲鹿嶺高原のキャンプ場
 


 

■中央構造線溝口露頭 

 美和湖畔に中央構造線の破砕帯が露出したみごとな断層露頭がある。この露頭周辺は断層公園となっていて、解説パネルなどが設置されている。
 中央構造線は南アルプスから九州まで連続する日本一の断層で、西南日本を内帯と外帯に分けている。ここでは内帯側に鹿塩マイロナイトや、花崗岩と変成岩起源の断層岩(カタクラサイト)が分布し、外帯側に三波川変成岩が分布している。また、白っぽい珪長質火山岩が断層面に沿って貫入して、カタクラサイトになっている。
 断層露頭の上の台地から南の方に分杭峠がみえる。分杭峠は中央構造線の断層鞍部だ。
 
▲中央構造線の溝口露頭

■車道沿いの超苦鉄質岩類 

 鹿嶺高原へは、国道152号線から役場の方へ曲がって、指導標に沿ってどんどん登っていく。車道沿いには、ときどき黒色片岩や緑色片岩がみえる。標高1400m付近まで登ると、カンラン岩や蛇紋岩などの超苦鉄質岩類の崖がでてくる。蛇紋岩はカンラン岩が変成してできた岩石だ。
 これらの岩石は、もともと地球内部のマントルなどに分布している岩石だ。緑色片岩や黒色片岩も地下深くの高い圧力のもとで変成した岩石である。蛇紋岩やこれらの結晶片岩は、地球内部の状況を伝えてくれる。
 
▲車道沿いでみられる蛇紋岩

■梵天岩 

  梵天岩は旧非持村と旧溝口村との境界岩で、明治に設置された。この梵天岩は超苦鉄質岩類からできていて、表面には境界合意の文字が刻まれている。
 梵天岩にいくには、鹿嶺高原入口からはじまる遊歩道を東へいく。細かく褶曲した石英片岩や緑色片岩などをみながら斜面を巻いていくと、明るくなった尾根上に梵天岩がでてくる。
 
▲超苦鉄質岩からなる梵天岩

■周遊道ぞいの岩石と展望 

 梵天岩からゆるやかな尾根を北へ登っていくと、緑色片岩が主に分布していて、超苦鉄質岩類や石英片岩、砂質片岩なども転がっている。石英片岩は緑や赤のカラフルなものが多く、これはもともと緑や赤のチャートが変成を受けたものだ。
 地図をみると途中に二等三角点があるが、展望はよくない。さらに北へ尾根をたどると月見平のキャンプ場にでる。ここから視界が開け、展望台が現れる。展望台に上ると甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳が間近にみえて迫力抜群だ。伊那山脈を隔てて中央アルプスの山々や開析された三峰川扇状地などもみることができる。さらに尾根道を北へいくと、林道がでてきて北星平へでる。
 
▲鹿嶺高原をめぐる遊歩道